小学部クラスのねらい
- 子供同士が遊び合い、学び合う中で自然と日本語を話すことを楽しむ。
- 日本の文化、行事、四季に触れながら、日本語と共に日本を知る。
- 日本語の文字に興味を持って読み書きを楽しむ。
時期:9月初旬〜6月末(3学期制;秋学期、冬学期、春学期)※サマーキャンプについては希望者のみ
授業時間:自由登校、下校:月曜 3:30pm〜5:30pm、水曜 1:00pm〜5:00pm
授業日:毎週月曜日、水曜日(週二回)
対象年齢:小学生低学年
日本語ワークブック(個別指導)
個々の日本語の学びに合わせて、「ひらがな→カタカナ→漢字→文章」の読み書きを進めていきます。
日本語で会話力や語彙力も、その子の力を見極めながら、今の日本語力を伸ばすための教材(かるた、カード合わせ、絵本、本)を提供していきます。
あそびの課業、月案
| 火曜日 | 木曜日 | |
| 第1週目 | 今月の折り紙① | 日本の伝承遊び① |
| 第2週目 | 習字 | 和菓子、日本料理の調理実習 |
| 第3週目 | 日本の伝承遊び② | 今月の折り紙② |
| 第4週目 | 日本四季にまつわるの制作 | 月替りあそび |
あそびの課業;内容とねらい
| 折り紙 | 日本ならではの折り紙で、指の器用さ、巧みさを磨き、心を落ち着かせ、集中力を身に着けます |
| 日本の伝承遊び | 日本語の昔ながらのわらべ歌や、地方で生まれた踊り、コマ、けん玉、おはじき、お手玉など日本ならではの遊びを楽しみます |
| 日本四季にまつわるの制作 | 日本の四季・文化行事を感じる制作 |
| 和菓子、日本料理 | 日本の四季折々の旬や行事のお料理、など子供たちと調理実習します |
| 習字、書道 | 墨と筆を使って、日頃習った文字や季節の文字、漢字を書いてみます |
| 月替り遊び | 月替りでのお楽しみ遊び(※月替りです。例;お煎茶、お抹茶、生花、木工(のこぎり)、工作、草木染め |
ご興味のある方は、保育園のメールにお問い合わせください。詳細を送らせて頂きます。
matsunomi@kosodate.us
随時、面接と説明会をさせて頂きます。
